日清食品が「ぼんち揚」のメーカーをグループ会社に 3割出資へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース
今回、ぼんちとの提携で、東日本のフレンテ、関西圏のぼんちの流通網の相互活用による効率化や、技術面での融合、さらに新興国でも菓子事業強化を図っていく方針だ。出資金額などは非公表。
これは!まさか!東京でも僕らの「ぼんち揚」が食べられるんじゃないのか!?と思いきや、別にそういうことでもなさそうなのでマザファッカ、と言う感じ。「ぼんち揚」って何それ?とか言うスカタンにはggrksと言いたいが、そこまで優しくなくはないので簡単に言ってしまうと「歌舞伎揚げに似た米菓」です。…なんかこういう風に書くと「ぼんち揚が歌舞伎揚げパクった」みたいな感じだからシャクだなぁ。実際はどっちが先なのか知らないけれど。
関西人に歌舞伎揚げ見せると「なんや、ぼんち揚やんか」って99.8%言うはず。俺も言った。北川景子も言うはずだし、能年玲奈だって言うはず。つまり、ここで俺=北川景子=能年玲奈という図式が成り立つわけですが、まあ、それは置いといて、関西に住む人にとってのソウルフードというかソウルスナックというかソウルスイーツみたいな感じ。週一は食べないとしても、月一くらいで食べてた。あと、おばあちゃんちに行くと何故か100%置いてある。
しかし、東京にはぼんち揚が売っていない。東京に移り住んだ関西人が「東京なんかに住まんかったらよかった!」と思う理由の6割が「ぼんち揚が売っていない」というのはあまりにも有名。
- 出版社/メーカー: ぼんち
- メディア: その他
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
つーか、Amazonにもフツーに売ってるんですねえ。流石。まあ、歌舞伎揚げ食べるから別に買わなくてもいいかー。